
The Amadou Diallo shooting、The 41 shots incident、アマドゥ・ディアロ事件とは?──41発の銃弾が奪った命
1999年2月4日深夜、ニューヨーク・ブロンクスの自宅前で、23歳のアフリカ移民アマドゥ・ディアロ(Amadou Diallo)が警官によって射殺される事件が起きました。発砲したのはNYPD(ニューヨーク市警)のストリート・クライム・ユニットに所属する4人の警察官で、彼らは私服での巡回中でした。
ディアロはギニアからの移民で、大学進学を目指しながら働いていた青年でした。事件当夜、彼は自宅アパートの玄関先に立っており、不審者と誤認した警官らが職務質問をしようと接近。彼がポケットに手を入れた瞬間、銃を取り出そうとしていると判断した4人は、合計41発もの銃弾を発射。そのうち19発が彼の身体に命中し、即死しました。
後の捜査で分かったのは、ディアロがポケットから取り出そうとしていたのは「財布」だったこと。銃は一切所持していませんでした。
この事件は全米に衝撃を与え、NYPDによる人種的プロファイリング(人種に基づく職質)や過剰な武力行使が強く批判されました。特に、移民・マイノリティコミュニティからの怒りと悲しみは大きく、抗議運動がニューヨーク中に広がりました。
注目すべきは、発砲した警官4人全員が後に起訴されたものの、裁判は現場から遠く離れた白人住民の多い地域(オールバニ州)で行われ、最終的に無罪判決が下されたことです。この判決はさらなる抗議を呼び、NYPDへの不信感を決定的なものにしました。
事件から数年後、ディアロの家族とニューヨーク市との間で和解が成立し、約300万ドルの賠償金が支払われました。しかし、彼の命は戻らず、正義が果たされたと感じた人は多くありませんでした。
この事件は、のちに**Bruce Springsteenの「American Skin (41 Shots)」**など複数の楽曲のテーマにもなり、文化的・社会的インパクトを持ち続けています。そして、ハードコアバンドMerauderもその怒りと悲しみを鋭く楽曲に刻み込んだのが「41 SHOTS」です。
41 SHOTS
41 shots rang out loud
41発の銃声がけたたましく鳴り響く
4 fuckin’ pigs to bring
4人のクソ警官を動員
A righteous man down
まっとうな人間が殺られた
Like mad dogs
狂った犬みたいに
Tearing at its prey
獲物を引き裂く
The lead starts to spray
鉛玉が飛び交い始める
No time to pray
祈っている暇はない
Pop-pop-everywhere in the
パンパンと至るところで
Neighborhood
近所の
Burn people out of their homes at night
夜中に家を燃やして人を追い出す
Say that we’re a waste and up
俺たちはゴミ以下だと言われてる
To no good
ろくでもない
Just stand there wrapped
そこで包まれて、ただじっとしている
In your sheets of white
おまえの死体袋で
Stand united – we must defy them
団結して立ち上がれ – 奴らに抗わなければならない
41 reasons – eye for an eye
41発の必要性 – 目には目を
41 reasons – these pigs must die. 41
41発の必要性- この警官どもは死ぬべきだ。41発の
Detained just for the skin
ただ肌の色だけで拘束される
I was born in – color’s not a skin
俺が生まれたのはー色は肌ではない
You don’t know where I’ve been
おまえには俺がどこにいるかしらない
Or even care if I live
俺が生きているかどうかも気にならない
Pop-pop-everywhere in the
パンパンと至るところで
Neighborhood
近所の
Burn people out of their homes at night
夜中に人々を家から焼き払う
Say that we’re a waste and up
俺たちはクズで、してるって言いやがる
To no good
ろくでもないことを
Just stand there wrapped
そこで包まれて、ただじっとしている
In your sheets of white
おまえの死体袋で
Stand united – we must defy them
団結して立ち上がれ – 奴らに抗わなければならない
41 reasons – it’s time to rise
41発の必要性 – 立ち上がる時が来た
41 reasons – these pigs must die. 41
41発の必要性 – この警官どもは死ぬべきだ。41発の